【経営コラム】経営判断を行う時の考え方6か条

…迷った時・悩んだ時の6つの判断指針!

総大将たる社長には、物事を決断する責務があります。
「これは良い」、「これは悪い」、「これはやる」、「これはやらない」、「これは続ける」、「これはやめる」、「これはもっとやる」、「これは減速する」等々、多くの判断を日々行っているはずです。

過去の判断の結果の良し悪しの結集が、現時点の経営状況そのものです。

過去の判断が総じて正しければ、現状で良い結果が出ているはずです。

今、上手く行っていなければ、それは過去の判断の結集が正しくなかったということです。

将来の経営を良くするためには、今からの判断の精度を向上させることしかありません。

一つ一つの判断をより丁寧に、正しく行いましょう。

◆悩んだら、アッパーでニッチに向かってください。
◆悩んだら、近いところ(地上戦)から攻めてください。
◆悩んだら、強いものに絞ってください。
◆悩んだら、自分の考えを信じてください。
◆YESかNOの判断だけではなく、程度加減を決める判断の方が多いことを知ってください。
◆ベストを求めていたのではGOの判断はできません。ベターで良しとして始める癖をつけてください。

以下、判断基準、判断時の考え方6か条をご提案いたします。

◆常に『アッパーニッチ』(ロアマス)を目指してください。
商品やサービスの開発や市場の開拓時には『アッパーニッチ』を狙いましょう。
絶対に『ロアマス』は狙わないでください。
『アッパーニッチ』とは、高級、高付加価値ゾーンのスモールマーケットのことです。
『ロアマス』とは、低価格帯のBIGマーケットのことです。

◆まず『地上戦の営業』(空中戦の営業)を企ててください。
新しい物やサービスを世に問う時には、まずは自分の足で、自分の人脈の範囲内から攻めてください。
空中戦は、地上戦で加速を付けた後に行います。
『地上戦の営業』とは、自分の人脈の範囲内での営業活動のことです。
『空中戦の営業』とは、マス媒体を活用する営業のことです。

◆『エコ贔屓の経営』(総花的な経営)を行ってください。
経営資源は、強いもの、伸びている所に集中して投下してください。総花的になってはいけません。
人事においても、伸びている人をさら伸ばすまずはこれです。
『エコ贔屓の経営』とは、長所に集中する経営のことです。
『総花的な経営』とは、分散する経営のことです。

◆『ワンマンな経営』(協議の経営)を行ってください。
衆智を集めることは重要です。しかし、結論を協議して出すこれは正しくありません。
社長一人が全責任を負って決めてください。
『ワンマンな経営』とは、経営判断は社長が一人で決める、この自覚を持つ経営のことです。
『協議の経営』とは、協議して経営判断を下すことを意味します。

◆『程度加減の判断』(YESかNOの判断)を意識しながら経営してください。
経営判断の多くは、YESかNOではなく、もっと早く、もっとたくさん、いや、セーブしてこのように程度加減を決めることが多いものです。
経営とは程度加減を図っているこの認識を持って判断してください。
『程度加減の判断』とは、その程度加減を決めることです。これが難解です。
『YESかNOの判断』とは、その判断の可否を決めることです。

◆『ベターな経営』(ベストな経営)を目指してください。
経営の場で、ベストな状況に遭遇する機会は稀です。ベストにこだわり過ぎると前に進めません。
経営はベターの集合体であるこの達観が必要です。
『ベターな経営』とは、ベターを良しとする経営のことです。
『ベストな経営』とは、あくまでもベストありきで進める経営のことです。